2020年3月15日(日)に開催いたします下記試験の受験票を発送しました。
第53期DTPエキスパート認証試験
第29期クロスメディアエキスパート認証試験
併せて、
新型コロナウィルス感染拡大に関するご留意事項
をお確かめいただけますようお願いします。
本件に関しご不明な点がございましたら、JAGAT資格制度事務局までお問合せください。
JAGAT資格制度事務局
e-mail: expert@jagat.or.jp
tel:(03)3384-3115
2020年3月15日(日)に開催いたします下記試験の受験票を発送しました。
第53期DTPエキスパート認証試験
第29期クロスメディアエキスパート認証試験
併せて、
新型コロナウィルス感染拡大に関するご留意事項
をお確かめいただけますようお願いします。
本件に関しご不明な点がございましたら、JAGAT資格制度事務局までお問合せください。
JAGAT資格制度事務局
e-mail: expert@jagat.or.jp
tel:(03)3384-3115
先般のpage2020は「デジタル×紙×マーケティング for Business」をテーマとして開催し、たいへん多くの来場者を迎え、盛況のうちに終えることができた。カンファレンス・セミナーも過去最高の参加者を数えた。「印刷物の価値を高めるために何をすべきか」というヒントを見つけた方も少なくないだろう。
中でも基調講演1では「デジタル×紙×マーケティング」を実践している事例として、札幌圏のキャッシュレス決済のデータを集めて分析し、エリアプロモーションに活用した活動が報告された。人の流れと購買データを掛け合わせることで地域経済を活性化し、新たな印刷需要を生み出す仕組みを実現しているという。
「デジタル×紙×マーケティング」を一言で言い換えると、デジタルと紙を「良いとこどり」して、顧客のマーケティング活動に貢献することである。
それを実現するには、顧客が考えているマーケティングとはどういうものか、デジタルの強みと紙の強みとは何か、まず知識として身に着けなければならない。さらに、実際に「デジタル×紙×マーケティング」ビジネスをスタートするは、企画・提案力が重要となる。
つまり、このようなビジネスは相談や依頼があって始まる受動的ビジネスではなく、自ら企画・提案することで始まる能動的ビジネスである。能動的に取り組むことができなければ、ビジネスは始まらないし、他社と差別化することもできない。
JAGATでは、「デジタル×紙×マーケティング」の実践力を磨くために、クロスメディアエキスパート認証試験を実施している。
ここでは、最新のデジタルマーケティング知識を含めた「マーケティング」、デジタルの強みと紙の強みを把握しているかどうかを問う「メディアとコンテンツ」、デジタルメディアで表現するための「デジタルメディア技術」の3分野に関する知識が問われる。
また、第2部の論述試験は、架空の企業に関する与件文を読み、コミュニケーション戦略の提案書を作成するものである。制限時間内に与件文を理解し、一人で解決策を考え、企画・提案として整理する能力が求められる。
したがって、この試験に取り組むことで、「デジタル×紙×マーケティング」を実践するための基礎的な知識や理解力、企画・提案の実力を習得することができる。
2019年8月のクロスメディアエキスパートの論述試験は、「富士山麓の観光牧場」をテーマとした出題であった。
ファミリーや若者向けに自社の乳製品ブランドを浸透させ、来場者を増やすにはどのようなメディア、コンテンツを用意すべきか。SNSや動画配信をどのように活用するか。来場促進イベントとして何ができるか。これらを提案書の要素として記述することが求められる。
実際の答案には、ファミリー層にアピールするための「牧場祭り」「マスコット牛の選挙」などのイベント開催、WebサイトやSNSを通じた動画発信、クーポンの発行など通じて、認知度を高め、来場促進を図る施策などを記述したものが多かった。顧客から見て、「やってみたい」と思える期待感のある提案内容が多くなっている。
クロスメディアエキスパート認証試験を通じて学習することが、「デジタル×紙×マーケティング」の実践に役立つことは疑いないと言える。
(研究調査部 千葉弘幸)
下記エキスパートIDの方は、2020年4月実施更新試験の対象者です。
申請受付期間を延長対応中ですので、締め切り日までに必ず更新申請手続きをしていただけますようお願いします。
エキスパートIDが下記4桁の数字で始まる方
DTPエキスパート
〔9401-****〕,〔9605-****〕,〔9809-****〕,〔0013-****〕,〔0217-****〕,〔0421-****〕,〔0625-****〕,〔0829-****〕,〔1033-****〕, 〔1237-****〕,〔1441-****〕〔1645-****〕または〔1849-****〕
クロスメディアエキスパート
〔0601-****〕,〔0805-****〕,〔1009-****〕,〔1213-****〕,〔1417-****〕,〔1621-****〕または〔1825-****〕
申請手続には、受験料のお振込みとエキスパートWeb基本台帳上の更新申請が必要です。
手続き方法詳細は、下記よりご覧ください。
DTPエキスパート更新試験申請・受験方法のご案内
クロスメディアエキスパート認証更新試験申請・受験方法のご案内
印刷あるあるトラブル話で印刷業界を中心に話題となっているGetNavi web連載中のマンガ『今日も下版はできません!』。
中堅の印刷会社であるナビ印刷を舞台に、印刷にまつわるトラブルと人間模様をユーモアと愛情たっぷりに描いた各エピソードは、印刷に携わる方々を中心に共感を呼び、話題になっています。
Web連載第62話では、DTPエキスパート認証試験に取り組む社員の本音も交えた姿が描かれていますので、ご紹介します。
書籍版『印刷ボーイズ』シリーズ好評発売中
著者:奈良裕己
クロスメディアエキスパート認証試験は、デジタルメディアと印刷メディアの効果的展開により、マーケティングソリューションを推進する人材を育成するための試験制度です。
続きを読む
第53期DTPエキスパート認証試験に向けて、模擬試験と問題ポイント解説による対策講座を開催します。
ポイント解説では、第53期試験新出題項目の注目トピック解説も行います。
続きを読む
2020年3月15日(日)開催エキスパート認証試験の申請受付を~2/17(月)いっぱいまで延長いたします。
続きを読む
印刷メディアビジネスの総合イベントpage2020は、明日より3日開催します。
資格関連情報をお伝えします。
page2020
会期:2020年2月5日(水)~2月7日(金)
会場:東京池袋サンシャインコンベンションセンター
印刷会社を舞台にし各所で話題の『今日も下版はできません!』。
DTPエキスパートをテーマにしたエピソード回のパネル展示とともに、書籍版『いとしの印刷ボーイズ』シリーズを会場で販売します。
場所:文化会館4F展示ホールB JAGATコーナー
2020年3月試験より実施する制度改定につきまして、資料の配布と展示を行っています。
取り組みについてのご相談・ご質問などもありましたら是非ご来場時にお立ちよりください。
場所:文化会館4F展示ホールB JAGATコーナー
18:15より、セミナー・カンファレンス会場にて資格関連無料セミナーを実施します。
お申込みは、こちら
事前申し込みが間に合わないかたは、お名刺1枚をご持参のうえ直接会場へご来場ください。
●2/5(水)18:15~19:45
『DTPエキスパート最新情報ガイダンス~制度改定のポイントとは~』
『クロスメディアエキスパート論述試験のポイント』
●2/6(木)18:15~19:45
『DTPエキスパート・マイスター 実技試験のポイント解説』
『クロスメディアエキスパート・キーワード解説』
場所:ワールドインポートマート5F
page2020開催に伴い、模擬問題等の教材発送は、下記の通りの対応となりますのであらかじめご了承ください。
———————————————————
2月3日(月)お申し込み分までは通常発送いたします。
2月4日(火)~9日(日)のお申込み分は、10日(月)より順次発送いたします。
よろしくお願い申し上げます。
2020年3月15日(日)に実施する第53期DTPエキスパート認証試験の新出題項目を、下記の通り発表します。
(1)出力の注意事項(画像解像度と出力線数)
(2)InDesignの表組機能
(3)オフセット印刷機の搬送方式
(4)オフセット印刷と版材の進化
(5)AI(人工知能)と印刷物制作
(6)IoTの普及と印刷
(7)サブスクリプション契約
以上の項目がそのまま問題数と対応するわけではありません。項目によっては2つ以上の出題になる場合があります。
また、新出題にともなって従来問題の入れ替え、統合、削除や改訂を行ないます。その結果、新出題項目を中心として全体の10~20%程度の問題が入れ替わることになります。
この発表はあくまでも新項目であり、新問題の発表ではありません。
試験の公平性維持の観点から、詳細な情報提供は行いませんのでご承知下さい。
(JAGAT 資格制度事務局)