Web が一般的になって、デザイン的な素養や常識もWeb 中心ということが多くなっている。今年から大学のDTP 実習の授業を担当しているが、「はじめにWebありき」から教えるべきだろうと思っている。 続きを読む
「レポート」カテゴリーアーカイブ
時代は表面加工へ
個々の話題は「速乾印刷」や「UV印刷」等色々あるが、印刷の大きな流れを見ていくと、表面加工の波が大きくなっているように感じる。 続きを読む
ツーリズムEXPOから見えた印刷会社が果たすべき役割
2015年9月24日(木)から9月27日(日)の4日間、東京ビックサイトで世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2015」が開催、来場者は17万人を超えた。情報で溢れかえる展示会場から、印刷会社が今後観光活性化において果たすべき役割が見えてきた。
異業種に学ぶ「競争しない競争戦略」
薄利を奪い合う同質的競争から脱却し、高い利益率を確保していくにはどうしたらよいのだろうか。「競争しない競争戦略」について紹介したい。 続きを読む
電子書籍とオンデマンド出版の相乗効果
電子書籍の流通・販売は、1冊単位で注文を受け、印刷・発送するオンデマンド出版との類似点が多い。読者から見ると、ネット経由で注文し、品切れがないということ。出版側から見ると、データを用意するだけの在庫レス出版であるということだ。
電子販促と動画制作の導入が進む
「JAGAT印刷産業経営動向調査2014」より新技術、サービスの導入状況、満足度、導入意向を紹介する。 続きを読む
片仮名の人名表記の問題
日本語組版とつきあう その46
我が国印刷会社におけるデジタル印刷の活用状況
日本印刷産業連合会はデジタル印刷について毎年調査、2015 年3月の報告書は143 社(回答率25%)からの回答をもとに作成されている。 続きを読む
ソリューションとしてのデジタル印刷
*国内の印刷市場が全体として縮小傾向にある中で、デジタル印刷が成長している。デジタル印刷でしか実現できない製作物、ソリューションを提供することが重要なカギとなっている。
索引の作成と組版処理
日本語組版とつきあう その45