*Scodixのデジタルニス/箔押しシステムは、1枚からスポットで加飾できる点のほかに、アナログでは難しい微細で複雑な加飾も可能な点が特徴だ。それを支えているのは「RSPレジスター方式」と呼ばれる同社の見当合わせ技術である。
「テキスト&グラフィックス部会」カテゴリーアーカイブ
大型化に一石を投じたコンパクトIJ機
*インクジェット機がますます大型化し、ますます電力を消費する中で、あえてコンパクト・省電力をコンセプトとした理想科学工業のインクジェットフルカラー連帳機「RISO T1」は、drupa2016の中でも注目を集めていた。
drupa2016の注目製品~コンパクトIJ機、フィニッシング、表面加工~
*drupa2016でJAGATが注目した新製品を、8月29日の研究会で取り上げる。
AdobeMuseによる販促支援コンテンツ制作
まずはスマホで情報収集というのが、多くの消費者の行動パターンになっている。 また、デジタルサイネージや電子POP など多種多様なスクリーンデバイスが進化を続けながら普及している。
drupa2016徹底検証~技術視点とユーザー視点から~
*drupa2016閉幕後の6月20日、視察した識者による報告会を行う。
出展各社の発表から見えてきたdrupa2016のキーワード
いよいよ今月31日からスタートするdrupa2016のキーワードについて紹介
続きを読む
drupa2016プレビュー~有力メーカー各社から印刷技術のメガトレンドをつかむ~
*drupa2016の事前情報を網羅することで、印刷技術のメガトレンドを押さえておきたい。
映像制作における色管理とACESを活用したワークフロー
*印刷業界が映像のカラーマネジメントを学ぶことが、事業領域拡大の第1ステップとなる。
カラマネも日々進化しているのだ!
カラーマネジメントの世界と言っても千差万別で、デジタルサイネージがカラマネ対応されていないという理由だけでカラマネを諦めていては、大きなビジネスチャンスまで諦めてしまうということになる。 続きを読む
インクジェットの最新動向<捺染プリンターと大判プリンター>
*サインからインテリア、アパレルまで活躍するインクジェット技術について議論する。