基本情報」カテゴリーアーカイブ

page2021基調講演と会場ミニセミナーをオンデマンド配信へ変更

page2021リアル展の中止(オンライン展は開催)に伴い、2月3日(水)~5日(金)の3日間で開催を予定しておりました、①基調講演「リセット・ザ・フューチャー」(2月3日 10:10~)、②JAGATプレゼンツミニセミナー(2月3日~5日)、③スポンサープレゼンツミニセミナー(2月3日~5日)の会場開催を中止とし、page2021オンライン展(2/8~28)でのオンデマンド配信へ変更いたします。
page2021オンライン展の事前来場登録(無料)をしていただけましたら、すべて無料でご視聴いただけます。ぜひ、下記Webサイトよりご登録をお願い申し上げます。

なお、「page2021のご案内DM」がお手元に届いている方は、「リアル展の中止」「基調講演と会場セミナーの配信方法変更」が反映されておりません。最新情報は「page2021公式Webサイト」をご覧ください。※「オンラインカンファレンス」に変更はございませんので,「page2021のご案内DM」からでもお申込みいただけます。

繰り返しになりますが、2月3日(水)~5日(金)の会場でのセミナー開催は行いません。page2021オンライン展内での、オンデマンド配信へ変更となりますのでご注意ください。

 

■page2021基調講演・ミニセミナー開催概要
page2021オンライン展示会内では、30本を超える基調講演、JAGATミニセミナーを無料でオンデマンド視聴できます。
———————————————————————
 視聴方法:オンデマンド配信
 配信期間:2月8日(月)~28日(日)順次配信
 申込方法:page2021オンライン展事前登録(無料)
 (URL)https://page.jagat.or.jp/online.html
———————————————————————-

各セッションのオンデマンド配信スケジュールは、下記となります。

 

【各種セミナーオンデマンド配信スケジュール】

基調講演

下記の基調講演は2/8(月)~2/28(日)の3週間page2021オンライン展にて視聴できます。

2/8(月)~2/28(日)

リセット・ザ・フューチャー

JAGATは、印刷ビジネスの近未来のキーワードを「デジタル×紙×マーケティング」と置いて活動してきた。しかし、新型コロナはビジネスそのものを根底から変えてしまうインパクトを持っている。 本セッションでは、JAGAT会長・副会長に専務理事を合わせた4人で、何が変わって何が変わらなかったか、with,afterコロナを見据えた印刷ビジネを考える。 「サービス産業指向」は頭では分かっていても、現実にどうするのか等、なかなか実行に移せないものだ。現実にどうするのか?にポイントを置いて議論していきたい。

スピーカー:JAGAT会長 塚田 司郎/JAGAT副会長 網野 勝彦/JAGAT副会長 森澤 彰彦

モデレーター:JAGAT専務理事 郡司 秀明

 

JAGATプレゼンツミニセミナー

JAGATプレゼンツミニセミナーは、以下の3つの期間に分けてpage2021オンライン展にてオンデマンド配信をいたします。期間外では視聴できませんのでご注意ください。

2/8(月)~2/14(日) 2/15(月)~2/21(日) 2/22(月)~2/28(日)
●RGB時代のアナログ的減色混合ルネサンス
多摩美術大学
非常勤講師 小宮山 陽一
●1冊からの伝票印刷「フロム1」
株式会社和歌山印刷所
専務取締役 百合川 壮
不確実な時代のビジュアルコミュニケーション
ゲッティイメージズジャパン株式会社
シニアマネージャー 宮本 哲也
●小さな会社がクラウドファンディングを有効活用するコツ
株式会社ノウト
代表取締役 高木 芳紀
LEDの機能性
インテックス株式会社
代表取締役 八木 穣
●オープンイノベーションとサービス3倍プロジェクト
大日印刷株式会社
代表取締役 太田 英伸
●この激動の時代における我が社の戦略
株式会社ライブアートブックス(大伸社グループ)
常務執行役員 辻田 和雄
●SDGsが注目される中「行動経済理論」で印刷サービス革新を
ナッジ株式会社
代表取締役 露木 聡
●DX 思考で大きく伸ばす「デジタル印刷」ビジネス
株式会社フジプラス
カスタマーマーケティングG 部長 江藤 直軌
●バーチャルキャラクターの有効性と活用例
株式会社スタジオ・エーワン
代表取締役 江原 常人
●共同印刷発の社内ベンチャーが手掛ける「キャッシュレス事業」の展開について
TOMOWEL Payment Service 株式会社
取締役 小島 昌也
●コロナ禍での営業職の価値
株式会社河内
営業部 岩本 朋晃
  ●消費者の売上データは嘘をつかない
株式会社EVOCデータ・マーケティング
CEO 石見 征也
 

 

スポンサーズプレゼンツミニセミナー

下記のスポンサーズプレゼンツミニセミナーはすべて、2/8(月)~2/28(日)の3週間page2021オンライン展にて視聴できます。

2/8(月)~2/28(日)
●page2021の見どころ(仮)
株式会社バリューマシーンインターナショナル
宮本 泰夫
未来を変える!新しい成果を生み出す仕事術!
主催 リコージャパン株式会社
Sorriso(ソリーゾ) 戸谷 有里子
iCE LiNKによる 後加工生産効率指標化
株式会社ホリゾン
木谷 孝則
●自動組版を成功に導く3原則
株式会社ニューキャスト
代表取締役 川原 正隆
商品情報管理の必要性と企業が抱える課題とは?
エコーインテック株式会社
取締役 尾頭 博雄
カタログのジャストインタイム生産
廣済堂 佐々木 徹郎/ SCREENグラフィック
ソリューションズ 中谷 路子
●ニューノーマルにおけるAIの活用法
株式会社N.ジェン
熊谷 一生
●収益を高める印刷DXの本質とは?!
株式会社グーフ
代表取締役CEO 岡本 幸憲
不確実な時代に打ち勝つ!今必要な印刷会社の受注拡大と生産現場の効率化
コニカミノルタジャパン株式会社
重野 直和
●紙媒体×デジタル!ここまで出来るQRコード活用
アララ株式会社
高田 美恵
医薬品・医療機器添付文書作成システム
PMDOC X(パムドック エックス)新機能のご紹介
ネクストソリューション株式会社
代表取締役 依岡 正明
デザイン性と統一感を両立させるフォント
タイププロジェクト株式会社
野村 渉
  ●コーポレートフォントとブランディング
タイププロジェクト株式会社
鈴木 功
 

※記載内容は諸般の事情により変更となる場合があります。※敬称略

page2021のリアルセミナーにおける新型コロナウイルス感染症対策について

毎年開催している国内最大級の印刷・メディアビジネスイベント「page」ですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策として例年とは異なり、リアルとオンラインを併用したハイブリッド方式で開催します。

2021年2月3日(水)から2月5日(金)にかけて、サンシャインシティでリアル展示会として開催する際には、各種指針に基づいて3密を避け、室内換気や手洗い・消毒などを実施します。また、カンファレンス・セミナーについても、感染症対策の一環として例年使用している会場は使用せず、換気の良いオープンエアー方式のセミナー会場を設営します。それに伴い、例年実施しているオープンイベントは、上記の観点から残念ながら今回は開催を見合わせることとしました。
なお、リアルで開催するセミナーについては基本的に聴講無料とする予定です。プログラムなどの詳細は、決定次第、公表していきます。

例年とは異なる開催方式でご不便をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染症がなかなか収束しない状況を踏まえ、今回はこのような特別措置とする次第です。ご理解賜れますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

■page2021の出展などに関する詳細情報はこちら

(page2021事務局)

【page2021】スピーカー募集!!~フレッシュミニセミナー~

募集を締め切らせていただきました。 たくさんのご応募誠にありがとうございました。

page2021では、印刷の未来に向けて新ビジネスの開発や課題解決・新サービスに取り組んでいる方に発表していただくフレッシュミニセミナー会場を用意します。【テクノロジー】【マーケティング】【地域活性化】などをテーマに印刷業界内外に向けて講演してみませんか?費用は無料です。新しいアプローチでチャレンジされている方を応援する募集です。 続きを読む

page2021オンライン出展詳細

page2021は、従来のリアル展示会に加えてオンライン展示会を実施いたします。オンライン展示会では、時間や場所の制約がなくなりこれまで会場に来られなかった方々も、最新情報にアクセスできるようになります。従来の来場層に加え、より幅広いアプローチが可能となります。

続きを読む

【9月24日説明会開催】page2021リアル&オンライン

JAGATの新しい形のイベントについてしっかりとご説明いたします。


JAGAT主催の印刷・メディアビジネスの総合イベント「page2021」ですが、今回は新型コロナウイルスへの感染対策を万全にして、サンシャインシティで開催の予定です。(2021年2月3日~5日) その上で、今回初めて「page2021オンライン展示会」を併催することになりました。 (2021年2月8日~28日を予定)


こちらはweb上での展示会となり、御社のWebサイト上の出展ブースに来場された方の リードが獲得できる形になります。 そしてこれら新しい形となりますイベントの説明会を、 9月24日(木)をJAGAT本社にて開催いたします。 この説明会にて、イベントに対するJAGATの考え方と、オンライン展示会の趣旨をご説明いたします。



・リアル展示会の出展に悩んでいる企業様
・オンライン展示会に興味関心がある企業様
・印刷業界への販路拡大を目指す企業様
ぜひご参加お待ちしております。


また説明会当日の内容は、後日オンデマンド配信も行いますので、そちらのご視聴も可能です。 添付いたします申込書にご記入いただき、お送りいただきますよう、お願いいたします。

(日本印刷技術協会 page事務局)

JAGAT主催の新イベントのお知らせ

JAGATが10月以降に実施する新しいオンラインイベントについてお知らせいたします。


  1. トピック技術セミナー2020
    会期: 10月2日(金)~10月15日(木)の13日間

  2. JAGAT地域大会オンライン(Web JUMP)
    会期: 10月30日(金)~11月8日(日) の10日間

あたらしい時代のイベントの形として

JAGATではコロナ禍でも印刷業界の皆様のビジネスにお役に立てる情報を積極的に発信していくべく、オンライン(オンデマンド配信)イベントを開催する。これまでJAGATのイベントは東京中心の開催であったため、移動の問題でこれまで情報が行き届きにくかった方々にもご参加しやすい環境をご提供する。


オンデマンド配信によって20社近くのセミナーコンテンツをお好きな時間とデバイスで

今回実施する「トピック技術セミナー2020」及び「JAGAT地域大会オンライン(Web JUMP)」は、いずれもオンデマンド配信の形式とした。印刷機器メーカーを中心とした企業のセミナーコンテンツを事前に収録し、特設サイトから期間限定で配信する。「トピック技術セミナー2020」に関しては、20社近い企業のセミナーコンテンツがラインナップされる予定となっており、受講希望者はこれらのコンテンツを、時間とデバイスを選ばず受講できる。


秋フェスはpage2021の中で

秋フェス2020(これまでは夏フェスとして、毎年8月に実施していたが秋に延期)については、新型コロナウイルス感染リスクを鑑み、JAGAT本社ではなく、来年2月に開催予定のpage2021の中で実施する。page2021はサンシャインシティでのリアル開催とともに、オンラインイベントも併用する予定となっており、その中で秋フェス2020のコンテンツを提供する。


New Normalに柔軟に対応

いずれにしても、これまでの常識が変わってしまった今、これまでのやり方を踏襲するだけでは生きていけない。進化論で有名なダーウィンの言葉に「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。」があるが、今、大切なのはこの変化を恐れない姿勢ではないか。幸い、 展示会場でのセミナー開催の実績はすでにあるので、会場で開催したセミナーコンテンツをライブ配信し、そのアーカイブを後日オンデマンド配信することも可能となる。 そうすれば会場内、Web上のライブ配信、オンデマンド配信の3パターンの視聴環境が提供できる。変化を恐れず、様々な可能性を探っていきたいと思う。


(CS部 堀雄亮)

page2021はゆったり広々and Web

page2021は2021年2月3日(水)~5日(金)の3日間、東京・池袋サンシャインシティで開催する。キーワードは「ゆったり広々and Web」だ。


そもそもpageは開催出来るのか

pageイベントは、1987年の第1回開催から一貫して毎年2月に、東京・池袋のサンシャインシティで開催してきた。新型コロナウイルス感染収束の道筋が見えない中、冬の東京でのイベント開催についてはリスクは高い。しかし5月25日に東京都の緊急事態宣言が解除に伴い、イベント開催制限は段階的に緩和され、また、一般社団法人日本展示会協会からの感染拡大予防ガイドラインも示された。page2021についても、こちらを遵守し万全の感染対策を施して開催をしていく。


万全の感染対策で安心・安全の展示会開催へ

感染対策については、すでに今年2月に開催したpage2020において、出展企業のブース担当者へのマスク着用の依頼と、会場入り口や各階のトイレに消毒液の配置を行うなどの対策を講じてきた。page2021の開催に際しては、これらの対策に加え、会場内の換気やエスカレーターの手すり、エレベーターのボタンなど共用部分の高頻度接触部位の消毒、入場期の検温などを徹底する。pageイベントはいわゆるビジネスショーであり、大量の飛沫を伴う大声での会話や、激しい運動を伴うことはなく、密集を避ければ感染リスクは減る。油断は禁物であるが、最大限の感染対策で安心・安全な展示会を開催していく所存である。


コロナ禍の展示会の有り方とは

展示会のレイアウトは、 極力、通路を広くして、これまでと同様の来場者が会場に滞在しても密になりにくい、ゆったりとした小間配置を行う。ご出展を検討する企業においては、十分にリスクを鑑みつつも、まずは「安心・安全の展示会」であることを念頭に、出展をご検討いただきたい。それとともに検討の際には、出展の目的を認知拡大から案件獲得にシフトしていただきたいと思う。出展用に作成したチラシやパンフが何枚減るかでなはく、何件具体的な商談にどの位つながるか。JAGATとしても主催者として出来る限り、出展企業とその企業の製品・サービスに関心がある人とをつなぐサポートを強化したいと考えている。


来場者の減少はオンラインの活用で補う

とはいえ、不要不急の外出が自粛され、来場者減は避けられない中、オンラインとの併用は必須である。 JAGATにおいても、各種セミナーのオンライン配信を実施しているが、page2021のカンファレンス・セミナーや、スポンサーズセミナーもオンライン配信を予定している。オンライン配信によって、移動のリスク無く、webからの「参加」が出来る。特に首都圏以外の方々の参加へのハードルは下がることで、来場者減を補えると考える。万全の感染対策と密集を避けたレイアウト、そしてオンラインの活用で、page2021を開催していく。

8月3日(月)より出展募集を開始しました。出展案内および出展申込書はこちらからダウンロードいただけます。


(CS部 堀雄亮)

page2020 ご報告

2月5日(水)~7日(金)の3日間、開催いたしましたpage2020の来場者数です。

 

 

 

2/5(水):   19,040名(前回17,520名)

2/6(木): 22,030名(前回21,920名)

2/7(金):  26,140名(前回27,120名)

計:          67,210名(前回66,560名、100.9%)

 

おかげさまで、前回より来場者増となりました。また、pageイベントは、page2018から2年連続で来場者増加となります。

本当にありがとうございました。

 

尚、次回のpage2021は、

 

2021年2月3日(水)~5日(金)@池袋サンシャインシティ

 

で行います。どうぞよろしくお願いいたします。

(page事務局)

page2020 出展社数・小間数が確定しました

page2020の出展社数・小間数は、166社573小間となりました。

展示ホール図は下記をご参照ください。また、各出展企業の出展情報はこちらをご参照ください。

【展示ホールB】
【展示ホールC】

【ホールD】

出展企業数166社は、過去最多の出展企業数だった前回page2019を上回った。出展企業166社それぞれの思いを展示ホール内で感じていただくとともに、自社のビジネスに役立てていただきたい。

page2020の会場でお待ちしております。

(日本印刷技術協会page事務局)