page2016のテーマが決まりました。
2016年2月3日から5日に開催される「page2016」のテーマが決まりました。
今年のテーマは・・・
「未来を創る -メディアビジネスの可能性を拡げる-」
どうぞよろしくお願いいたします。
<page2016事務局>
2016年2月3日から5日に開催される「page2016」のテーマが決まりました。
今年のテーマは・・・
「未来を創る -メディアビジネスの可能性を拡げる-」
どうぞよろしくお願いいたします。
<page2016事務局>
弊協会主催の印刷・メディアビジネスの総合イベント「page2016」を2016年2月3日~5日、サンシャインシティにて開催いたします。
今回で29回目を迎える”page”は、機材展にとどまらず、デジタルメディア分野までとらえた展示内容。
その動員力とインパクトは、業界の方向性を示唆する展示会として、出展社・来場者双方から高い評価をいただいております。
つきましては、新規のご出展を検討いただく皆さま向けの説明会を、
8/26(水)15時より、
JAGATセミナールームにて開催いたします。
pageのミッションと機能、出展のメリット、さらには今回のpage2016のテーマや企画案に関してお話しさせていただきます。また質疑応答、個別のご相談も承ります。
つきましては、添付のご案内資料をご参照ください。
ご参加の際は、こちらの資料の下部に記載をいただき、FAXにてお戻しください。(FAX:03-3384-3116)
page2016 出展社募集説明会のお知らせ(2016.08.26 15時)
何卒、よろしくお願いいたします。
page展は、「カンファレンス」「セミナー」「展示会」で構成される印刷メディアビジネスの総合イベントで、今回で29 回目を迎えます。機材展にとどまらずデジタルメディア分野までとらえた展示内容で、その動員力とインパクトは業界の方向性を示唆する展示会として、出展社・来場者双方から評価を得ています。
<出展募集期間>
2015年8月3日(月)~2015年10月16日(金)まで
<申込方法>
出展申込書に必要事項記入の上、page2016事務局宛てに郵送してください。
◆出展案内・出展申込書
JAGAT公式Webサイトよりダウンロード可能
※締切日前であっても、申込小間数が予定小間数に達したときは、予告なく締切日を繰り上げることがあります。
<開催概要>
展示会名称: page2016
展示会会期: 2016年2月3日(水)~5日(金) 10:00~17:00
展示会場: サンシャインシティコンベンションセンター 展示ホールB・C・D
主催団体: 公益社団法人 日本印刷技術協会(JAGAT)
後援・協賛: 経済産業省、他関連業界団体を予定
展示会出展社数・小間数: 140社・508小間(page2015実績)
入場料: 1,000円(税込)
来場者数見込み: 68,000人
公式Webサイト: http://www.jagat.or.jp/page
以上
公益社団法人日本印刷技術協会について
公益社団法人日本印刷技術協会(Japan Association of Graphic Arts Technology:JAGAT)は、印刷に関する技術の開発・向上により、印刷および関連産業の発展、貢献を目的として1967年に創立いたしました。2012年4月1日より新たに公益社団法人へ移行登記いたしました。
【出展に関するお問い合せ】 〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11 公益社団法人日本印刷技術協会 page2016事務局 堀・新井・奥田 TEL:03-3384-3112 FAX:03-3384-3116 Mail: 【リリースに関するお問い合せ】 公益社団法人 日本印刷技術協会 研究調査部宛 TEL:03-3384-3113 FAX:03-3384-3168 |
先日、インテックス大阪で開催されたJP2015情報・印刷機材展に伺った。その前日には東京ビックサイトでのJapan IT Week 2015春、また翌日には高崎でのシタラフェア2015にも伺ったので、いわば展示会行脚の3日間となった。 続きを読む
page2015では、JAGAT会員企業が企画・編集・制作などに参加するフリーペーパー・フリーマガジンを募集、 会場内に特設ブースを設け、展示を行った。そこから見えた印刷会社のフリーペーパーについて報告する。 続きを読む
page イベントのことをあまりよく知らない方にpage のセミナー・カンファレンスのプログラムを見せると、そのテーマや講師の多様性と、いわゆる“ 印刷技術” を扱ったテーマが少ないことに驚かれる。 続きを読む
印刷ありきでも、電子書籍を先行する「デジタルファースト」でもない。2次利用可能な中身を先行するのが「コンテンツファースト」である。
page2015では、印刷業界にとどまらず、広くメディアビジネスの今後のあり方についても考察している。カンファレンスCM4セッション報告。 続きを読む
おかげさまでpage2015も無事終了し、カンファレンスも大盛況だった。今回のpage2015を一言でいえば、デジタル印刷へ大きく潮目が変わった年といえるだろう。 続きを読む
2015年2月4日~6日のpage2015では、カンファレンス・セミナー、技術展示、オープンセミナーやみどころツアー、印刷作品展示など、多彩なイベントが繰り広げられた。