「掲載記事」カテゴリーアーカイブ
【マスター郡司のキーワード解説2022】Wi-Fi(その壱)
最近はインターネットを使用して在宅勤務という方も多いのではないだろうか? 私も先日、 かつて住んでいた埼玉県内の家(現在は息子一家が住んでいる)のインターネット回線契約を息子の名義に変更したので、ついでに設備も新しいものに更新しようと自ら設定しに出掛けてきた。
グレーを使った印刷キャリブレーション基準「G7」
【マスター郡司のキーワード解説2022】データ・サイエンティスト(その壱)
今号では「データ・サイエンティスト」について解説する。今までにも筆者は、「印刷業界にはデータ・サイエンティストが必要だ」と何度も論じてきたが、本欄では扱ってこなかったので、二回に分けて取り上げることにする。今回は「その壱」だ。
デジタル印刷機の活用度は伸び悩むもDXの下地は整いつつある
日印産連デジタルプレス推進協議会「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」報告書より
続きを読む【マスター郡司のキーワード解説2022】2023年問題(Cookieの利用制限)
アップルの標準ウェブブラウザーSafariでは、既に3rd Party Cookieが使用できなくなっており、グーグルも2023年度には全面的に使用できなくすると発表している。規制が一番厳しいのはEU諸国で、個人情報の考え方がしっかりしている。Cookieを使うためには個人の同意が必要であり、そのことをマーケティング用語(?)では「オプトイン」という。それに対して、脱退することが個人の意志で可能であることを「オプトアウト」と呼ぶ。
【マスター郡司のキーワード解説2022】リターゲティング広告
【マスター郡司のキーワード解説2021】レストアサービス(BNPL)
アメリカの決済サービス大手PayPal(ペイパル)が日本の新興BNPL(Buy Now Pay Laterの略で、EC市場で拡大している後払い決済のこと)Paidy(ペイディ)を2021年10月に買収したことが注目を集めた。そこで今回は、BNPLの周辺について語ってみたい。
【マスター郡司のキーワード解説2021】レストアサービス(G-SHOCK)
【マスター郡司のキーワード解説2021】ミラーレス
今回はミラーレス一眼デジカメについて語る。先日、取材を受けた際に写真撮影があり、そのカメラマンがSONYの一眼デジカメを持っていた。ミラーレスカメラ特有のシャッターテクニックだったものだから、しばしカメラ談義をしてしまった。