今回は「コロナ処理」について取り上げる。 続きを読む
「JAGAT infoについて」カテゴリーアーカイブ
印刷業定点調査 各地の声(2018年8月度)
8月の売上高は+1.6%。3カ月連続プラスは2015年9-11月以来のこと。今回調査のさまざまな指標に増加傾向が見られる。 続きを読む
印刷業定点調査 各地の声(2018年7月度)
7月の売上高は+0.3%。微増ながら2カ月連続の増加は2017年9-10月以来。低調だった冬~春先に比べれば、実感はわきにくいものの4月以降は±0前後で堅調に推移。ただしプラス幅は小さく、マイナス幅は大きく、といった様相なので長期で差し引きすればマイナスになる。 続きを読む
JAGAT『デジタル印刷レポート2018-2019』発刊
デジタル印刷とマーケティングの組み合わせによる新たなビジネスモデルを探る『JAGAT デジタル×紙×マーケティング読本 デジタル印刷レポート2018-2019』を発刊した。 続きを読む
「聞く力」UPでコミュニケーション力もUP
日々の商談、社内の打ち合わせ、ひいては家族の会話など、日頃の様々なコミュニケーションの中で、「聞く」ことは重要だ。ベストセラーとなった新書「聞く力」(阿川佐和子:著)から「聞く」ことの極意を紹介する。
『JAGAT info』2013年1月号
■ 経営者インタビュー
パッケージ印刷とデータベースを中心にして顧客支援ビジネスを展開
作道印刷株式会社 作道 孝行
■ 2013年新春座談会
いかにコミュニケーション支援企業を目指すのか
塚田 司郎(公益社団法人日本印刷技術協会会長/ 錦明印刷株式会社代表取締役社長)
花崎 博己(公益社団法人日本印刷技術協会副会長/大東印刷工芸株式会社代表取締役社長)
森澤 彰彦(公益社団法人日本印刷技術協会副会長/ 株式会社モリサワ代表取締役社長)
■ 特別企画 電子書籍市場を切り開く新たな書店ビジネスの可能性
ハイブリッド型総合書店サービス「honto」で本に+αの楽しみを
株式会社トゥ・ディファクト
出版社だからこそできる電子書店プラットフォーム「BOOK☆WALKER」の戦略
株式会社ブックウォーカー
■ page2013展示会の見どころ
■ 印刷会社と地域活性化
「印刷会社の地域活性化」に関するアンケート結果速報
マーケティング情報/技術トレンド/ クロスメディア/技術トレンド/ テキスト/技術トレンド/ グラフィックス/技術トレンド/ 印刷/Education/エキスパート資格/経営情報/メディア業界動向/デジタル印刷最前線/テックイン/森 裕司のデジタル未来塾/DTPエキスパートのための注目キーワード/クロスメディアエキスパートのための注目キーワード
巻頭言/印刷界OUTLOOK/海外情報/キーワード2013/ニュースラウンジ
機材フラッシュ/印刷経営ウオッチング/2012年1月号-12月号総目次/消息
『JAGAT info』2013年2月号
■経営者インタビュー
色にこだわって、他社には真似ができないサービスで差別化
―色を自在に操る技術で印刷業界と社会へ貢献していく―
株式会社アート・スキャナ・サービス 代表取締役社長 上條 健一
■特集
多様な顧客ニーズに応え、新たな印刷会社ビジネスを作り出す人材育成を
■特別企画
Kindle登場によるamazonの戦略
■印刷会社と地域活性化
キャラクターの力で地域をひとつに
情報発信業が担う地域活性のかたち たつみ印刷株式会社
マーケティング情報/技術トレンド/ クロスメディア/技術トレンド/ テキスト/技術トレンド/ グラフィックス/技術トレンド/ 印刷/MIS/Education/エキスパート資格/メディア業界動向/デジタル印刷最前線/テックイン/森裕司のデジタル未来塾/DTPエキスパートのための注目キーワード/クロスメディアエキスパートのための注目キーワード
印刷界OUTLOOK/キーワード2013/海外情報/ニュースラウンジ
機材フラッシュ/印刷経営ウオッチング/ニューメンバー/消息
『JAGAT info』2013年3月号
■経営者インタビュー
顧客満足を目指して–顧客ビジネスに貢献〜川上から川下までの一貫したサービス提供〜
株式会社クイックス 代表取締役社長 服部晋吾
■特集
page2013基調講演報告
「PPO!オンデマンドソリューションが拓く新しいビジネスモデル」
■特別企画
page2013展示会レポート
効率化・自動化を目指したビジネス提案が中心となった展示会
■印刷会社と地域活性化
店舗の「ナカ」に顧客を呼び込む商店街活性法
〜プロの知識をゼミスタイルで伝授する「まちゼミ」とは〜
青梅商工会議所
■マーケティング情報
通販市場の最新動向と通販会社の戦略〜変わるカタログの位置づけ〜
■技術トレンド/クロスメディア
Amazonキンドルにおける自主出版のプロモーション手法
■技術トレンド/テキスト
オンラインジャーナルの動向とXMLによる出版・電子書籍サービス
■技術トレンド/印刷
短納期につながるインキの乾燥
■技術トレンド/グラフィックス
デジタル入稿の新常識
■Education
多様化する印刷ビジネスを支える印刷営業の育成
■エキスパート資格
DTPエキスパー認証試験 課題制作のポイント
■経営情報
印刷業の事業計画 第5回 計画の個別テーマとモニタリングのポイント
楢村 淑子
■メディア業界動向
調査結果に見る新聞業界動向 井上 秋男
■デジタル印刷最前線
講談社ふじみ野デジタル印刷製本工場 株式会社講談社
■テックイン
3D立体回転写真撮影機とARサービス
フォトシミリ/appeAR(アピア―) 株式会社アポロクリエイト
■森裕司のデジタル未来塾
page2013を振り返って
■DTPエキスパートのための注目キーワード
組版設計2
■クロスメディアエキスパートのための注目キーワード
プログラム言語とオープンソース
印刷界OUTLOOK/海外情報/キーワード2012/ニュースラウンジ
JUMP中部2013の報告/機材フラッシュ/印刷経営ウオッチング/ニューメンバー/消息
『JAGAT info』2013年4月号
■経営者インタビュー
人を大切にして100周年企業を目指す
―3つの戦略「クロスメディア」「グローバル展開」「印刷技術をもとにした新展開」に取り組む―
株式会社弘報社印刷 代表取締役 吉田 良一
■特集
2012年の印刷産業を振り返る
研究調査部 シニア・リサーチャー 藤井 建人
■特別企画
デジタルサイネージビジネスの成功のポイントとは
page2013カンファレンス「印刷会社の為のデジタルサイネージビジネス」より
■印刷会社と地域活性化
失われた街の記憶をつなぎ再編集する―写真集、カレンダーを通して見つけた歴史と文化
株式会社立川印刷所
■マーケティング情報
景気底打ちで変わる広告市場
■技術トレンド/クロスメディア
Facebookページはビジネスに活用できるか
■技術トレンド/テキスト
「本を作りたい」に応えるブックオンデマンド
■技術トレンド/印刷
速乾印刷における湿し水のバランス
■技術トレンド/グラフィックス
デジタル印刷で新領域へ
■Education
多様化する印刷ビジネスを支える印刷営業の育成
■MIS
問い直される生産管理業務のシステム化
■エキスパート資格
第39期DTPエキスパート認証試験 第15期クロスメディアエキスパート認証試験 実施報告
■MIS
問い直される生産管理業務のシステム化
■メディア業界動向
「新聞デジタル印刷」の最新動向 井上 秋男
■デジタル印刷最前線
高品質な製版印刷品質で新事業展開
株式会社セントラルプロフィックス
■テックイン
ワークフローのアップグレードで、印刷経営をアップグレード
ユニバーサルワークフロー「EQUIOS」Ver.2.0
大日本スクリーン製造株式会社
■森裕司のデジタル未来塾
ついに日本でもiBookstoreがオープン!
■DTPエキスパートのための注目キーワード
画像データと容量
■クロスメディアエキスパートのための注目キーワード
口コミマーケティングと情報リテラシー
巻頭言/印刷界OUTLOOK/海外情報/キーワード2013/ニュースラウンジ
機材フラッシュ/印刷経営ウオッチング/ニューメンバー/消息
『JAGAT info』2013年5月号
■経営者インタビュー
インターネット受注は営業窓口の一つ―印刷通販にない付加価値の提供を目指す
株式会社シュービ 代表取締役社長 村田 俊夫
■特集
印刷ビジネスの新たな未来を創造するために
page2013カンファレンス基調講演3「未来を破壊する 解決編」より
■特別企画
デジタル時代における出版者の権利
虎ノ門総合法律事務所 辯護士 石新 智規
■海外情報
メディアワールドコミュニケーションズ 松根 琢
インドの印刷産業の現状 THOMSON PRESS 田中 崇
■印刷会社と地域活性化
時代の潮流と地域ニーズを同時に捉える
〜業界の先駆者、地域貢献企業という2つの顔を持つ印刷会社の取り組み〜
朝日印刷工業株式会社
■マーケティング情報
印刷通販会社の最新動向―総合印刷型と製品特化型、それぞれのケース
■技術トレンド/クロスメディア
利用が広がる位置情報AR
■技術トレンド/テキスト
Print to Webとは-ARで拡大する印刷ビジネス
■技術トレンド/グラフィックス
RGBワークフローを再考する
■技術トレンド/印刷
UVインキがもたらす効果は
■Education
先行企業から学ぶ100%目標達成の目標管理の秘訣
第1回 デフレ経済脱却で「新しい目標管理」が日本企業の競争力を強化する
現代マネジメント研究会 小松 勝
■エキスパート資格
教育制度と団体受験制度
■経営情報
印刷業の事業計画 第6回 事業計画活用の実際
阿部 隆
■メディア業界動向
2013年「 新聞・通信社の電子・電波メディア」の参入状況 井上 秋男
■デジタル印刷最前線
「なくてはならない会社」として企画力でビジネスを広げる フジモリ産業株式会社
■テックイン
PDF差分チェック『dproofs』 株式会社ニューキャスト
■森裕司のデジタル未来塾
スキルアップを目指すことが重要
■DTPエキスパートのための注目キーワード
画素数と解像度
■クロスメディアエキスパートのための注目キーワード
個人情報保護法
印刷界OUTLOOK/キーワード2013/ニュースラウンジ/印刷経営ウオッチング/ニューメンバー/消息