言葉だけでは伝わりにくい物事の概念や仕組みなどが、図で示すことで瞬時に伝わることがある。情報を視覚的に表現する手法であるインフォグラフィックスの基礎をグループワーク形式で学ぶ。[JAGAT印刷総合研究会 特別ワークショップ] 続きを読む
「デザイン」タグアーカイブ
図で語れる人になろう―インフォグラフィックスのすすめ
情報を分かりやすい図で表現する手法、インフォグラフィックスが注目されている。「関心はあるけれど、自分は絵が苦手だから無理」という人も、できるところから図で語る習慣を身につけてみてはいかがだろう。 続きを読む
「インフォグラフィックスの基礎と活用法(page2018ワークショップ)」レポート
page2018では、インフォグラフィックスの第一人者である木村博之氏を講師に迎えてワークショップを行い、参加者から好評を得た。セッションの概略をレポートする。 続きを読む
デザインは観察から始まる
デザイナーの職能の一つは、卓越した発想力である。それはゼロから突然わき出るものではなく、物事をよく観察することによってこそ導き出されるものといえる。 続きを読む
地域デザインはオンリーワンのデザイン
全国各地で、デザインの視点で地域に活気をもたらすプロジェクトが進められ「地域デザイン」という言葉も使われるようになっている。最近注目された事例を通し、地域デザインを成功させるポイントを考えてみる。 続きを読む
伝えたいことは、図で表してみよう
情報を視覚的に表現するインフォグラフィックスは、社会と生活のあらゆる場面に役立っている。その習得は一朝一夕にできるものではないが、絵の上手さは絶対条件ではなく、もっと大切なことがある。 続きを読む
インフォグラフィックスはなぜ必要か
インフォグラフィックスとは、言葉だけでは伝わりにくい情報を視覚化して伝えるデザイン手法だ。インフォメーションとグラフィックスを合わせた造語だか、海外でも通じる言葉である。 続きを読む
インフォグラフィックス制作の考え方と手法
2017年9月13日に開催したJAGAT印刷総合研究会「デザインで情報を可視化する〜インフォグラフィックスの動向」から、株式会社チューブグラフィックス代表取締役・木村博之氏による講演の要旨を紹介する。 続きを読む
グッドデザイン賞と印刷2017
2017年11月1日から5日まで東京ミッドタウンで開催された「2017年度 グッドデザイン賞受賞展」から印刷・メディアに関わるデザインを紹介する。 続きを読む
グッドデザイン大賞は21世紀型アコースティック楽器
2017年度グッドデザイン大賞、 金賞、特別賞が決定した。大賞に輝いたのは、ヤマハのカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」だ。 続きを読む