JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

デジタルサイネージからデジタルマーケティングへ

掲載日: 2009年10月06日

市場規模1兆円へ向けて、それぞれの立場で検討すべきこととは

10/16(金)14:00から開催する、クロスメディア研究会の「変わりゆくデジタルサイネージ ~デジタルサイネージからデジタルマーケティングへ~」について、講師の一人、町田聡氏よりメッセージを頂いたのでご紹介。

 


デジタルサイネージ全体の話から、個別のビジネスモデル事例も学べる内容となっている。
タイムスケジュールは以下を予定。

14:00~15:00
「変わりゆくデジタルサイネージ」
コンテンツサービスプロデューサー/デジタルサイネージコンサルタント/3D立体映像コンサルタント
町田聡(まちださとし)氏

15:00~15:40
「店頭デジタルサイネージマーケティングの考え方(業種別デジタルサイネージ導入提案事例)」
休憩10分

15:50~16:30
「コンテンツビジネスからみたデジタルサイネージ事例」
株式会社メディアコンテンツファクトリー 代表取締役
サイネージ広告媒体協議会  議長
毛塚牧人(けづかまきと)氏

16:30~17:00
ディスカッション(デジタルサイネージビジネスの将来)+質疑応答

事前にアンケートを実施し、このデジタルサイネージというトピックについての疑問をお受けしてディスカッションにも反映させる予定。
この機会に、デジタルサイネージの全体像を把握し、自社のビジネスにお役立ていただきたい。

お申し込みはこちら↓から。
http://www.jagat.jp/content/view/1236/223/

 

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology