本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。
[若手印刷人リレーエッセイ]
印刷人としての最初は激動のスタートでした。1994年4月1日に入社後、4月4日に創業者の祖父が他界しました。子供のころから孫の中でも一番可愛がってくれたおじいさんでした。入社前に「小松印刷にお世話になります」と報告に行った時の祖父の顔を今でも思い出します。私は祖父のためにもがんばらなければと決意しました。
入社後最初の転機は父である社長から「俺の仕事を渡す」と言われた時です。まだ入社2年目で、やっと一人で営業に出れるようになったばかりでした。担当は当社の基幹事業である紙器加工の営業です。まずは営業に出るにも工場のことがわかからないといけないということになり、いきなり工場長の名称で紙器工場に勤務しました。23歳の工場長です。今でも古参社員とのバトルを思い出します(笑)。
その後2000年にBIGプロジェクトが立ち上がります。筑波工場の開設です。同年2月の東京営業所開設と同時のことで、工場・製造担当となっていた私は、すぐに筑波工場に赴くことになりました。
筑波工場はB半輪転機2台の工場でスタートしましたが、2002年には工場増築工事を行い3台目のB半輪転機を導入、また2004年にもう1台導入し、4台体制の工場としました。
その後2005年に古い機械を1台入れ替えし順調に稼動しております。筑波工場を軌道に乗せる間にも、2003年に紙器工場を本社工場から移転させる計画を実行しておりました。それが今の綾川紙器工場です。1万坪の敷地と1100坪の建物を買収してできた工場です。
これから忙しくなるぞ!と自分の中では気持ちを新たにした時期でした。
そんなある日筑波工場に勤務している時、社長から、「次は大阪に行くぞ!」という連絡がありました。大阪工場開設です。2004年10月のことでした。B半輪転機2台の工場でスタートしましたが、大阪には支店を20年前から開設していましたので、比較的順調に立ち上がり稼動しております。
まだまだ続きます。次に社長は「A版輪転市場に行くぞ!」と。2005年に綾川工場に1200坪の工場を建築してA全版輪転機を2台導入しました。実はこの10月に3台目を稼動させる予定です。そして社長は、「後は名古屋…」というひと言。2007年株式会社ソーゴーのM&Aです。どんな社長かは想像にお任せします。
ちょうど会社受け渡しの次の日がIGAS2007の初日で、「またですか?」と言われたことを思い出します。
このような具合にその時その時において指示に従い率先して行動してきました。
今後ともしっかり継続できるように努力したいと考えております。
ここからですが、当社にもご多分にもれず、100年に一度の大不況がやってきました。
今は攻め続けることの難しさを痛感しております。
しかしながらどうでしょうか? 企業は景気がいいとき攻め、不況下にはメタボを解消するということ、それは経営の常道だと考えます。特にもう数年前から言われておりますが、設備を導入すれば仕事が受注できる時代は終わりました。これからはいかに現有設備を効率的に稼動させるかが最重要課題だと思います。
これから考えなければいけないこと、それは4点あると思います。
第1は営業強化です。顧客第一は企業であれば当然です。少しでもお客様に近づき、ニーズにこたえ得る営業マンの育成が第一です。そのためにも経営者と営業マンのコミュニケーションは最も大事なことだと考えます。
第2はムダを解消することです。器は大きくなりました。しかしながら穴が開いていては、コップにも水はたまりません。企業も同じです。また人も同じだと思います。乾いたぞうきんを絞ろうとまでは言いませんが…。
第3は品質の向上です。5S徹底工場から喜ばれる印刷物を!
そして第4は私の担当する仕入れ業務です。このような時期でないと見直すことがない商品を徹底的に見直しております。印刷業は仕入れ商品を多く抱えております。やはり「利は元にあり」これは商売の基本であると頭にたたき込まれています。
最後になりますが、私がこれまで16年間走り続けたことは今後も必ず生きるものだと信じます。
これからも顧客第一・品質第一・安全第一をモットーに経営に参画していきたいと思います。これが印刷業再構築の原動力となり明るい未来となると確信します。
小松 秀敏(こまつ ひでとし)。1971年5月31日生まれ、香川県高松市出身、中央大学卒。1994年小松印刷株式会社入社、2006年常務取締役に就任、現在に至る。趣味はスポーツ全般、お酒。
小松印刷株式会社
1952年創業。業務内容はオフセット印刷全般、企画、紙器加工。高松本社、東京・横浜・大阪に支店、筑波・岡山・広島・徳島・松山に営業所、高松・筑波・大阪・綾川に工場、名古屋に(株)ソーゴーを持つ。
グループ合計社員数600名(2009年4月)。A全版輪転機2台・B半版輪転機15台・枚葉機(46全~A3)13台を擁する。
本社:〒761-1402 香川県高松市香南町由佐2100-1
TEL 087-879-1248 / FAX 087-879-1466
『JAGAT info』2009年9月号