本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。
クロスメディアマーケティングの考え方、サイネージ、FeliCa、EC、位置情報、AR、動画、データ放送などのそれぞれのビジネスモデルについて
photo by
Dan Zen “Sheridan Interactive Multimedia Open House 2010” (Creative Commons Attribution 2.0 Generic License )
Twitter、Ustream、Facebook、位置情報やソーシャルアプリなどを支える急速な技術革新により、ネットを使ったビジネスには大きな変化が続いている。企業も、ユーザ中心志向のコミュニティ形成やマーケティングが求められている。一方、iPad、iPhoneやAndroidなど、モバイルデバイスの利用分野は成長し続けている。メディア、コミュニケーションの連鎖を的確に読み解き、新たなビジネスを開拓するためにJAGAT特別セミナーを開催する。WebやモバイルなどのIT技術・そこに繋がるデバイスを活用し、従来では実現不可能だったサービスを成立させるべく、果敢な挑戦をしている企業を取り上げ、これからのビジネス展開拡大を模索する。
予定している内容
トランスコスモス株式会社 萩原雅之氏
・ネットマーケティングとは
・市場規模と広告予算推移、ネット視聴率について
株式会社ビューテックラボ 松井功氏
・サイネージ+FeliCa+EC
・今後のクロスメディアビジネスのヒント
株式会社シリウステクノロジーズ 関治之氏(位置情報サービス)
・ジオメディアサミットからみる位置情報サービスのトレンド
・sinsai.info(東日本大震災支援プラットフォーム)とは
ナレッジワークス株式会社 亀山悦治氏
・AR(拡張現実)の国内海外における最新事例
・ARを実際にビジネスに組み込むヒント
クロスコ株式会社 飯村哲哉氏
・クロスコの実績紹介
・チラシ動画(スチール写真の2次利用~動画化)
NPO法人ドットNET分散開発ソフトピア・センター 牧隆司氏
・インタラクティブ広告の拡大
・地デジ時代の双方向サービスによるテレビチラシの提案
写真は、自治体総合フェア2011にて展示された、NPO法人ドットNET分散開発ソフトピア・センターによるデモ光景
2011年07月22日(金) 13:00-16:30(予定)(受付開始:12:30より)
<会場>
社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)
<参加費>
一般/JAGAT会員:10,000円(税込)
クロスメディア研究会会員:5,000円
<要項>
※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら
参加申し込み(ショッピングカートへ移動します。)
一般/JAGAT会員はこちら
クロスメディア研究会会員はこちら
FAXからの参加お申込み
この申込書をプリントして必要事項をご記入の上、 FAX(03-3384-3216)にてお申し込み
ください。
(クロスメディア研究会メンバーの方は、別途送付の専用申込み用紙をご利用ください)
■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。 代わりの方のご出席をお願いします。
■
問い合わせ先
内容に関して
研究調査部 クロスメディア研究会担当 電話:03-3384-3113(直通)
お申し込み及びお支払に関して
サービスサポートセンター 電話:03-5385-7185(直通)