AR(拡張現実)に取り組むための心得と最新事例
スマートフォンの普及が進んで、ARアプリを利用したプロモーション事例も急激に増えてきた。国内外の最新事例やARアプリを利用したイベント事例などを聞く。【page2013カンファレンス】

Photo : rainfell
本セッションでは、注目を集めているAR(拡張現実)について、各ソリューション提供社より最新の活用事例と導入・活用のポイントについて伺う。
AR(拡張現実)の最新動向
AR(拡張現実)はこれまでも紙との連携がイメージしやすい期待の分野ではあるが、この一年でスマートフォンが急速に普及したこともあり、さらに様々な活用例が出てくることが予測される。
ナレッジワークス
・AR(拡張現実)の国内海外における最新事例
・ARを実際にビジネスに組み込むヒント
レイ・フロンティア
・レイ・フロンティア注目の海外AR事例
・「LiveScopar」「ララコレ」「ララコレ2」の紹介
・レイ・フロンティアのARアプリを活用したイベント紹介
サイバネットシステム
・モバイルSDK新バージョン4.0(Windowsにも対応し、統一プラットフォーム化を実現)紹介
・Junaio新バージョン4.5(3Dトラッキングにも対応)紹介
・メタイオ社ユーザ会(insideAR)で発表されたトピックスから読み解く欧米でのAR動向
開催日程・開催時間
2013年02月06日(水) 12:30-14:30
詳細
スピーカー:
亀山悦治 ナレッジワークス株式会社 ソリューション開発事業 マネージャー

1987年:オフコン、クライアント&サーバ系のシステム開発に従事。主に検査センター・病院・自治体向け検査・健診・福祉関連システムの開発を上流工程から担当。1999年:Web系システム開発会社に移籍後、主にECサイトの開発マネージャを担当。以降もWEB系のシステム開発を多数担当。
2004年:ナレッジワークス(株)にて、システム開発、新規サービスの企画等を担当。現在、顧客視点に立った新ソリューションの開発、AR実用化のための企画・提案及び啓蒙活動を行っている。
http://development.blog.shinobi.jp/
スピーカー:田村建士 レイ・フロンティア株式会社 代表取締役

橋梁メーカー・川田工業株式会社(現:川田テクノロジーズ/東証一部)のグループIT専門部門で、エンジニア経験後、コンシュマーゲーム&Webシステムディベロッパーを経て、2010年レイ・フロンティア株式会社取締役として参画。2011年にレイ・フロンティア開発会社
代表取締役就任。
自社で開発・運用している、AR技術を利用したスマートフォン向けアプリ「LiveSocpar」は、安価で気軽を利用できることを考えた、位置情報と画像認識技術を活用したARソリューションである。レイ・フロンティアでは、誰もが気軽にAR技術を活用して新しい体験を提供可能とすることを目指している。また、今後はスマートフォンの普及により、スマートフォンを活用した、現実世界に入り込んだ新しいゲームの楽しみ方が誕生すると考えている。
http://tamurajp.blogspot.jp/
スピーカー:吉川正晃 サイバネットシステム株式会社 アドバンストソリューション第2事業部 シニア・コンサルタント

1977年 久保田鉄工(株)(現:(株)クボタ)に入社。同社海外子会社および、IT関連のハード・ソフト製造子会社(クボタコンピュータ、クボタグラフィックス、ケイ・ジー・ティー)への出向を通じて、海外事業および新事業開発や経営に携わる。ビジュアリゼーション(可視化)を、科学・技術・教育・医療・ビジネス分野での産業基盤にすることをテーマとして活動している。
現在、drupa
2012でも公式採用されたARブラウザ(Junaio:ジュナイオ)の開発元であるmetaio社(ドイツ)の国内正規代理店として、ARの事業化、ARの普及活動を推進している。
中小企業診断士
(主な関連実績)
・JP2012情報・印刷産業展 内「とことんAR塾」コーディネータ
・ARシティ大阪 主催 コーディネータ(大阪市 計画調整局)
http://www.cybernet.co.jp/ar-vr/products/metaio/compare.html
申込要項
<会場>
サンシャインシティコンベンションセンターTOKYO ワールドインポートマート5F
<参加費>
15,750円(事前申込・複数申込割引あり)
<要項>
【Webからのお申込み】
★page2013サイト よりお申込みください。※複数申込割引があります。
【FAXからのお申込み】
お申込み用紙に必要事項をご記入の上、03-3384-3216までFAXにてお送りください。