本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

DTPのボトルネックを解消する方法とは

DTPによって発生するボトルネック

印刷物を制作するプロセスのデジタル化は、既に成熟段階と言えるだろう。少なくとも、多くの書籍・雑誌等は、DTPを使用してデジタルデータを制作している。
DTPでは、テキストや画像、図版が用意された後に、レイアウトを行い、プリンタで出力イメージを確認することができる。出力イメージをチェックし、レイアウトが完成した後に印刷データが生成される。デジタル化されているので、完成したレイアウトデータからテキストや画像データを抽出し、2次利用することも容易である。
したがって、DTPによって印刷物制作プロセスをデジタル化することは、一般的には効率的であると言える。

しかし、原稿となるテキストや画像を集めることに多大な労力を必要とする場合、このような方法では、却って問題が発生する。つまり、テキストや画像データの分量が多く、多くのメンバーによって入力・校正がおこなわれる場合である。
DTPであれば、原稿が揃うとレイアウトを行い、レイアウトを終えて校正をおこなう。校正に対して赤字修正をおこなう。
言い換えると、原稿が揃うまでレイアウトを行わない、レイアウトが終わるまで校正をおこなうことはできない。校正に対して赤字原稿が来なければ、修正をおこなうこともできないといったプロセス毎の待ち時間が発生してしまう。

Web入稿システムとXML自動組版の効果

昨今のXMLパブリッシングでは、Web入稿システムによるXMLデータ生成と自動組版が組み合わせられることが多くなってきた。
Web入稿システムにより、DTPやXMLに関するスキルや知識を持たない担当者や編集者によってデータ入力を行う事ができる。バックグラウンドで自動組版が動作し、ページ毎、項目毎のレイアウト結果を確認することができる。ページ毎、項目毎に、レイアウト・校正が進められるため、多くの担当者が関わっていても、並行作業によって進行するため、待ち時間の影響も少ない。

コンテンツをXMLデータとして保管することで、印刷物制作やその他のデジタルメディア制作を効率よくおこなうことができる。XMLデータであれば、将来のデータ陳腐化を心配することも必要ない。
さらに、Web入稿システムとXML自動組版によりレイアウト校正をおこなうワークフローは、DTPによるボトルネックを解消するという意味でも効果的である。

関連セミナー:Web活用で進化するXMLパブリッシング

2006/09/12 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会