申込書 は コチラです。
下流に押し流される前に知っておきたい
〜たった210分でわかる失敗しないInDesign 20の鉄則〜
PDFがわからない人でも20の鉄則を理解すれば
InDesignから印刷用PDFをトラブルなく作成できます。
たった210分のセミナーでこのノウハウを身につけたいと思いませんか?
llustratorやInDesignで作成したデータはどのようにして入稿していますか。 IllustratorはEPSで入稿することが一般的で、InDesignもドキュメントそのままで入稿されているかもしれません。 しかし、アプリケーションのバージョンが新しくなり、ネットワーク経由での入稿が'常識'になると、PDF入稿は当然のものになります。 PDF入稿の比率が二割や三割ある印刷会社も珍しくありません。ネットワーク入稿ではPDFの方が断然スピーディであり、PDFでの運用は後戻りできません。 あなたは、 IllustratorやInDesignで全くトラブルのないPDFを作成することができますか。 ファイルの貼り込み方やドキュメントの設定は初期設定のままでいいのでしょうか。 フォントの埋め込み、透明効果、ラスタライズ効果設定、画像のダウンサンプル、カラーマネージメントなどを適切に処理したPDFを作成する自信はありますか。 |
■ 開催日時 |
■ 趣 旨 |
InDesignの問題点をご存じですか? InDesignは極めて重大な問題があります。 大きな声では言えませんが、「多機能すぎる」ということです。 何度もいいませんが、機能が多すぎて、印刷用PDFを作成するために必要としている機能が、どれかわからないということが、重大な欠点です。機能を使いこなすには、出力したときにどういう結果になるのか知っておく必要があります。 たとえば、ICCプロファイルが埋め込まれた画像を貼り込んでしまったとき、InDesignは どう処理すると思いますか? 残念ながら、バージョンによって処理方法が異なります。プロファイルを無視するか、割り当てるかはバージョンに異なるのです。 複雑なInDesignの機能のうち、印刷で必要な機能をわかりやすく詳しく解説するセミナーに、是非ご参加ください。 |
■ 安心してInDesignからPDF保存するための主な内容 |
■ 講師からのメッセージ |
今回、IllustratorとInDesignから印刷用PDFを作成するためのセミナーをさせていただきます上高地仁です。 印刷用データをPDFで運用する方法を、20の「鉄則」として整理しわかりやすくご説明します。 Illustratorは8.0からCS3まで、InDesignも2.0からCS3までを比較しつつ、トラブルなくPDFを運用する方法を採り上げます。あなたのご参加をお待ちしております。 (上高地仁のプロフィール:DTP-S主宰。印刷用PDFの生態を研究する。Illustratorは5.0、Acrobatは4.0、Designは1.0からその振る舞いを検証してきた。主な著書に「標準DTP出力講座(翔泳社)」「DTP実務者のためのAcrobat PDF活用ガイド(毎日コミュニケーションズ)」がある) |
■ セミナー参加特典 |
■ 会 場 |
■ 共 催 |
■ 参加費(1名様・消費税込) |
JAGAT会員・大印工組合員 | 12,600円 |
一般 | 15,750円 |
■ お申込み&お問い合わせ |
◆ 申込先
社団法人日本印刷技術協会 西部支社 (FAX:06−6353−5020)
申し込みの請求,内容の問い合わせは下記へご連絡ください。
社団法人日本印刷技術協会 西部支社 田口
Phone: 06-6352-6845/Fax: 06-6353-5020
*参加費は開催日の2日前までに下記へお振り込みください。
銀行振込:りそな銀行 都島支店 (普)0233101
郵便振替:00920-9-12799
口座名:社団法人 日本印刷技術協会
住所:〒534-0027 大阪市都島区中野町4-4-2
*お申込受付後の取消はお受けできませんので、御都合が悪くなった場合、代理の方の出席をお願いします。
2007/06/26 00:00:00