NECはこのたび,コンピュータ関連の販売・サービス事業を担当する関係会社5社を統合再編し,中堅企業向けにインターネットを基盤としたトータルソリューションサービスを提供する新会社「NECネクサソリューションズ株式会社」を4月1日付けで発足いたします。社長には,大河原誠一(現 NEC情報サービス社長)が就任し,資本金は8億1500万円であります。
統合再編の対象となる会社は,アウトソーシングサービスなどのサービス事業を行っている「NEC情報サービス」(以下 NEIS),およびパッケージソフトなどによるシステムインテグレーション(SI)事業を行っている販売会社4社「NECビジネスシステム」(以下 NEBS),「NECテクノサービス」(以下 NETS),「NECオフィスシステム」(以下 NEOS),「NECコンピュータシステム」(以下 NECS)の5社であります。
新会社の社名は,顧客価値の多元的連鎖(ネクサス=NEXUS)を創造するという事業コンセプトに基づき「NEC ネクサソリューションズ」と命名しました。5社が互いに保有する市場,技術・ノウハウ,商品・サービスを多元的に連鎖させながら,顧客最適のソリューションを提供するという意味が込められています。ネクサ(NEX)は,ネクサス(NEXUS)の語幹にあたり,顧客・サプライヤーを含めた価値の連鎖,ならびに5社の結びつきを象徴するものでもあります。
「NECネクサソリューションズ株式会社」では,今後,以下のような事業展開を行い,将来的に株式上場を目指してまいります。
1. トータルソリューションの提供
顧客に対して,ビジネスコンサルティング・システムコンサルティング,システムインテグレーション,機器・ソフト販売,ASP(Application Service Provider)・運用・保守サービスなど,業態を多元的に結びつけることによって顧客価値を高める新たなソリューションを提供する。
新会社が目指す多元連鎖型ソリューションの特徴は,以下の通り。 (1) 業種・業務SIとアウトソーシングとの組み合わせによるフルサポート型ソリューション
(2) CRM(Customer Relationship Management),ERP(Enterprise Resource Planning)など独自のソフトウエア商品をベースとしたSI,およびASPサービス
(3) ネットビジネスの基盤となるeマーケットプレイスやエスクローサービス(電子商取引の仲介)など,新しいビジネスモデルの創出
(4) ネットワーク・サーバ機器,およびセキュリティ技術を組み合わせた専門性の高いプロダクト販売
(5) ホスト・サーバ設備,データ,およびヘルプデスクなど,顧客にとって必要なITリソースを一括して提供するデータセンターサービス
2. ソフト・サービス事業への注力
新会社は,統合効果によって業界屈指のSEパワーを有するソリューションプロバイダーとなる。ソフト・サービスを事業の中核に位置付け,各社のリソース・ノウハウを集約することによって,ネットワーク社会を支える商品・サービスの開発力強化を図る。また,日進月歩のIT進化に即応できるスペシャリストの確保,ならびに顧客サポート重視のサービスを行っていく。
SE要員は,積極的な採用を行うことにより,2003年度にはSE構成比率を約60%とする計画である。これらにより,ソフト・サービス事業を年率約10%増加させ,2003年度には同事業の売上高構成比を55%に向上し,収益力の強化を図る。
3. 経営効率の向上
顧客情報管理システムをはじめとするCRMや社内業務システムなど,情報システムへの積極的な投資を行うことにより,事業運営の効率化を推進する。 また,営業拠点は,東京本社を含め,中部・関西・九州支社など全国11ヵ所に設置し,約3万社にのぼる各社の既存顧客に対してインターネットを機軸とした新たなソリューションを提供するほか,新たな顧客開拓を行う。
昨今,インターネット利用の普及が急激に進展しており,企業経営においてもインターネットやITの活用が不可欠となっております。このため,大手企業からベンチャーに至るまでeビジネス導入の機運が高まり,中堅・中規模企業においてもシステム更新の必要性が生じてきております。
このためNECでは,中堅企業向けのソリューション提供を強化し,さらなる顧客満足の向上を実現するため,個別に展開してきた販売・サービス会社5社を統合再編し,トータルなソリューションを提供する新会社「NECネクサソリューションズ株式会社」を発足することにいたしました。
NECコーポレートコミュニケーション部
TEL 03-3798-6511
2001/03/08 00:00:00