本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

コダック/600万画素の一眼レフデジカメ「プロフェッショナルDCS 660デジタルカメラ」

コダック株式会社(社長:堀 義和)は、高解像度600万画素のCCDを採用した業務用デジタルカメラ「コダック プロフェッショナルDCS 660デジタルカメラ」(DCS 660)を9月29日から新発売します。

 「コダック プロフェッショナル DCS 660 デジタルカメラ」に採用した600万画素のITOセンサー※は、27.6×18.4mmの大型サイズCCDで、特別な光学系を介することなく大きなファインダー視野率を実現しており、使用レンズの開放絞りからの撮影が可能です。また、有効画素数は3,040×2,008画素で、コンピューター上での画像展開時のファイルサイズは約18MB(8bit)あり、高品位印刷にも十分に対応する高解像度と高画質を実現しています。
※ITOセンサー:表面の素材をポリシリコンに代えてIndium Tin Oxide(ITO)を使用することで短波長域の感度特性(青感度)を従来の約2.5倍に改善した高性能CCD。

 プラットフォームに採用したニコンF5の機能と操作性を継承しており、ニコンFマウント レンズとの互換性があります。また、着脱式リチャージャブル バッテリー システムの採用で、600万画素という高解像度でありながら一眼レフならではの高い機動性能を実現しています。

 カメラ背面には液晶カラーモニターを装備しており、撮影した画像データの露光状態をヒストグラム表示機能(画像データの階調分布をグラフ表示する機能)を使って確認することができ、使用目的や表現意図に合った適切な画像データを効率よく撮影することができます。DCS 660は、画像データを扱うさまざまな分野において、コストの削減や納期の短縮など生産性の高いデジタル ワークフロー(一連の作業行程の流れ)の構築を可能にするデジタル カメラです。

 DCS 660は、商業印刷を目的とした写真撮影や、ポートレート撮影だけでなく企業や官公庁、医療現場における業務効率の改善や、研究開発を目的とした画像解析等への用途が見込まれます。

 特に、製版および印刷市場では、デジタルカメラの需要が昨年から急速に高まっており、フィルム、現像などの材料のコスト削減や、撮影業務の内製化による納期の短縮などに大きく貢献し得るソリューションとしてコダックのデジタルカメラが注目されています。


<DCS660の主な機能・特長>
・高解像度600万画素のITOセンサーを搭載、さまざまな用途において高画質なデジタル撮影を実現
・ISO感度 80〜200相当
・ニコンF5の機能と操作性を継承。ニコンFマウントレンズとの互換性
・毎秒1コマで、最大3連写まで可能
・1.8インチ液晶カラーモニターを装備、画像データの確認や各種機能の設定が容易
・ヒストグラム表示機能により、撮影したその場で即座に露光状態の確認が可能
・ハイライト表示機能搭載
・着脱式リチャージャブル バッテリー システムを採用。高い機動性を実現
・Lossless圧縮※、TIFF/EPフォーマット※※
※画質劣化の伴わない圧縮方式    ※※コダック オリジナルの画像フォーマット
・高速シリアル インターフェースIEEE 1394を搭載


<品名・価格・発売日>
 「コダック プロフェッショナルDCS 660 デジタルカメラ」は、カメラ本体に標準付属品として、カメラ用ACアダプター、バッテリーチャージャー、チャージャー用ACアダプター、ユニバーサルACケーブルキット、専用ドライバーソフトウェア(Macintosh用Photoshop Plug-in / Windows用TWAINドライバー)、IEEE1394ケーブル、コダック オリジナル ネックストラップ / ハンドストラップがついており、価格は次のとおりです。

品 名 メーカー希望標準価格発売日
コダック プロフッェショナルDCS 660デジタルカメラ371万円9月29日
*1レンズ、PCカード、専用バッテリーは別売です。
*2メーカー希望標準価格に消費税は含まれていません。


<主な仕様>
[カメラ部]

型式 一眼レフレックス電子制御式フォーカル プレーン シャッター オートフォーカス デジタルカメラ、36bitフルカラー(RGB各色12bit)、ワンショットタイプ
レンズマウントニコンFマウント
使用レンズニコンFマウントレンズ
レンズ焦点距離レンズ表記焦点距離の約1.3倍
(35mmフィルム換算)
ファインダーWYSIWYGビューファインダー一眼レフレックスタイプ
レンズサーボシングルAFサーボ、コンティニュアスAFサーボおよびマニュアルフォーカス
フォーカスエリア5個所のフォーカスエリアの中から1個所を選択可能
AFエリアモードシングルエリアAFモード、 ダイナミックAFモード
測光方式・3D-RGBマルチパターン測光
・中央部重点測光
・スポット測光
シャッタースピード30〜1/8,000秒およびバルブ、 X同調最高速度1/250秒
連続撮影最大連写可能コマ数:3コマ
連写スピード:約1コマ/秒
スピード ライトコントロール専用スピードライト SB-28Dとの組み合わせで、AA(絞り連動自動調光)モード、マニュアルモード、外部自動調光モードが使用可能
[デジタル部]
撮像素子27.6×18.4mm 正方600万画素CCD
(有効画素数:水平3,040×垂直2,008画素/アスペクト比3:2)
感度ISO80〜200相当
ホワイトバランスプリセット(5種:Auto、Daylight、Tungsten、Fluorescent、Flash)、カスタム(Custom)
記録メディアPCMCIA-ATA規格準拠Type I、IIまたはIIIのPCカード
記録フォーマットTIFF/EP (Lossless圧縮 Raw Data)
ファイルサイズPCカード記録時約6MB、取込時約18MB(8bit)または36MB(12bit)
記録可能枚数約80コマ(520MBのPCカード使用時で概算)
音声録音内蔵マイクにより任意コマに可能
インターフェイスIEEE 1394、PCMCIA Type II×2
ドライバーソフト・Macintosh用Photoshopプラグイン
・IBM PC/AT互換機用TWAINドライバー付属
カラーモニター1.8インチビルトインタイプ(画像確認、ヒストグラム表示、露出オーバー警告、他各種表示)
赤外カットローパスフィルター組込み、ユーザーによる着脱可能
電源・交換式Ni-Cd充電池(フル充電時約100コマ撮影可能)
・ACアダプターによるAC駆動
(Ni-Cd充電池充電器はACおよびカーバッテリーアダプターによる駆動が可能)
AC電源条件95〜250V/47〜63Hz
外形寸法158(幅)×194(高さ)×88(奥行)mm
重量1,580g(ボディのみ、電池・レンズ・PCカードを除く)

<この件に関するお問い合わせ先>
プロフェッショナル事業部
インフォメーション センター TEL (03)5644-5040

1999/09/20 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会