本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

マッシュアップが生み出す価値

地図コンテンツはマッシュアップの典型的なものである。Web2.0が注目されるようになったきっかけのひとつとして、Google EarthやGoogle Mapsがあるが、これは単に衛星写真や地図を表示するだけではなく、他の情報を重ね合わせることができるインフラ的なコンテンツであり、これらを活用した様々なWeb2.0的なサービスが話題になっていった。

実は、地図は国・地方自治体にとってもベースになるもので以前よりIT化が進んでいたが、これらIT化された地図コンテンツから自力で新しいシステムを構築することは大規模かつ高価であり、広く一般化されるには至らなかった。 一方、Google EarthやGoogle Mapsは、Webサイトに決められたスクリプトを書き加えるという手軽なやり方で自身のWebサイトやブログに加えられるため、行政サービスを超える応用サービスが一挙に登場した。

地図情報の応用価値とは、コンテンツをマッピングするための土台としてである。デジタル化された地図コンテンツは、幾層にもデータが重なって構成されており、用途に応じて多目的に使えるようになっている。すなわちWebにおける情報伝達に適している。

ゼンリンデータコムの提供する『地図ログ』は、主要なブログ記事をクローリングし、独自の解析手法等によって位置を特定・抽出することで、記事内のスポットをスクロール自在な地図にプロットする、地図にブログ記事情報をマッシュアップしたサービスである。 また、シリウステクノロジーズの『AdLocal(アドローカル)』は、ケータイサイトを見ているユーザーから発信された位置情報にあわせて最適化した広告を表示する位置情報連動型モバイル広告で、地図に広告をマッシュアップしたサービスである。

Google MapsをはじめWeb APIの公開等により、インターネット上での地図情報利用は増加し、毎日のように新しいサービスが登場している。今まで、紙メディアとしての地図は、「位置を知る」ことが主要な目的であった。しかし、デジタルメディアの特性を活かしたりケータイと連動することによって、地図=位置情報が、既存のサービスに新たな価値をもたらしている。

[関連セミナー]
情報付加地図の最新動向 〜位置情報が価値をもたらすサービスへの取り組み〜

Web API公開等で一般サイトへの導入も進む地図情報サービスや、モバイルと連動して位置情報を活用するサービスの最新事例およびサービス導入のポイントについて紹介し、他の分野でも応用可能な紙メディアとデジタルメディアの特性を生かした効果的なサービス展開について考察。

(2007年10月)

2007/10/23 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会