本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

広告業界の現在と将来展望

印刷マーケティング研究会 9月のセミナー

開催日時 2008年9月9日(火)
15:00-17:00(受付は14:30より)
趣旨

 商業印刷物は印刷製品市場の最大シェアなので、印刷業界の景況は広告市場に大きく左右される。 印刷市場の将来予測は広告業界の動向把握を前提にするが、広義の広告業界を構成する広告主−広告会社−メディア−生活者は、絶え間ない変化に晒されているため、まず正確な現状分析が有用だ。

 フリーマガジンブーム、Googleの躍進、通信・モバイルメディア革新などは、広告業界の勢力図や  企業の広告・宣伝費の使途をどのように変化させ、広告市場にどのような影響を与えるのだろう。この変化によって印刷物の位置付けが変わるなら、印刷会社の進むべき方向も変わるのではないか。

 前半では、広告業界の現状分析に基づき将来像を示し、船井総研の50社アンケートによる広告主の声、販売支援型企業への転換の必要、SP領域進出の手法について豊富な資料をもとに聞く。後半では、国内外の広告市場動向から通信媒体と他メディアの融合による変化を考察し、広告関連ビジネスの将来展望について聞く。

講師と内容

15:00-16:00 「広告業界総点検」
  (1) 広告業界の現状と課題
  (2) クライアントに評価される差別化とはン
  (3) SP業界プレーヤーのポジショニング
  (4) SP各社の課題と参入ストーリー

株式会社 船井総合研究所
ブランドPRコンサルティングチーム 佐久間俊一 氏

佐久間氏略歴:広告会社を経て船井総研入社。特に販売促進計画立案や企業のブランド作り支援には定評がある。顧客の広告戦略・販促戦略の立案、広告会社やSP会社のコンサルティングも多数。

16:00-17:00 「融合時代の広告関連ビジネスの将来」
  (1) 広告を巡る国内外の主な動向
  (2) マーケティングツールとしてのケータイ
  (3) ケータイと他メディアの関係
  (4) 広告・販促市場の将来展望

株式会社 情報通信総合研究所
マーケティング・ソリューション研究グループ 研究員 仁木孝典 氏

仁木氏略歴:Webサイト制作会社を経て現職。主に産業イノベーション分野、通信・放送の融合分野の調査研究に従事。「インストラクショナルデザイン入門」(東京電機大学出版局、2003)を共同翻訳。

会場 会場
社団法人日本印刷技術協会 アネックス3F研修室
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)
参加費 JAGAT会員・一般 15,750円
参加費振込先 参加費は、下記口座にミーティング開催日の2日前までに振り込み願います。なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。
代わりの方のご出席をお願いします。
  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
申込み 内容の問い合わせは下記へご連絡ください。

社団法人日本印刷技術協会 研究調査部
      印刷マーケティング研究会担当
電話:03-3384-3411(直通)

【Webからお申込み】
一般/JAGAT会員:こちらのフォームからお申込みください。

【FAXでのお申込み】
こちらの 申込書を出力して, FAX(03-3384-3216)にて
お申し込みください。
印刷マーケティング研究会メンバーの方へは別途送付しております
メンバー用の申し込み用紙をご利用ください。

主催 社団法人日本印刷技術協会

2008/09/02 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会