AIはビジネスでどこまで役に立つか?~業務効率化、サービス向上などAI活用の「いま」を知る

掲載日:2017年11月28日

電通のAIコピーライターAICO、Amazon AIを導入した「はいチーズ!」、リクルートグループで開発したAI「A3RT」などの事例を紹介。AIはどんなことができるのか、どこまで活用されているのかを知る。【2018年のビジネス×AI (1)】 

日時:2017年12月5日(火) 14:00-17:00(受付開始:13:30より)
参加費:15,120円(税込)、JAGAT会員:10,800円(税込)、印刷総合研究会メンバー:無料

 

画像を認識して仕分けする、会話の内容を分析して意図を把握する、自動でテキストを生成したり文章を校正するなど、あらゆるビジネスにおいてAI(人工知能)の導入が進んでいます。業務をAIに置き換えることでコスト削減や効率化、ユーザーの満足度向上などの効果が期待できることから2018年以降もこの流れは加速していくと考えられます。

とはいえ、まだAIで何が効率化できるのか、自分たちのビジネスにどう貢献してくれるのか、具体的にイメージしにくい、という方も少なくないでしょう。

そこで今回は「AIはどのくらいビジネスに貢献できるのか」「自社でもAIを活用するべきか」の情報を得ることをゴールとして、AIについて理解を深めます。クリエイティブ分野で導入されているAIについて解説するほか、AIをビジネスに取り入れている先進的な3社を招いて事例を伺います。各社それぞれのAI活用事例に加え、得られた効果や導入に際して必要なことなどを聞きます。

こんな事例をお話いただきます。

・【事例1】 「はいチーズ!」とは、運動会や発表会の子供の写真を保護者がインターネット上で購入できる写真販売サービス。Amazon の画像認識サービス「Amazon Rekognition」を採用、利便性向上に役立てています。
我が子の写真だけをすぐさま検出、アマゾンの画像認識AIで課題を一発解消(IT Pro)

・【事例2】 AIコピーライターのAICO:電通が静岡大学と共同開発した人工知能(AI)による広告コピー生成システム。人工知能が書いたキャッチコピーによる新聞広告を出稿するなどで話題に。
電通、人工知能による広告コピー生成システム「AICO」(β版)を開発(リリース)

・【事例3】 A3RT(アラート):リクルートグループの資産を学習データとして開発・導入しているAI。カーセンサーなどで実利用されているほか、無償公開もしています。

シリーズ:2018年のビジネス×AI(全3回)

(1)AIはビジネスでどこまで役に立つか?(12/5) ←本セミナーです
(2)BtoCでチャットボットが増えている~事例から探るチャットボットの可能性(1/16) 
チャットボットツールを開発、提供しているNTTドコモ、オンライン不動産サイトの営業支援にチャットボットを活用するiettyが登壇
(3)AIがビジネスにもたらすもの~業務効率化か新サービス創出か~ (page2018 カンファレンス)

関連記事:
人に代わって自動で対応!便利な「チャットボット」のしくみとは
チャットボットはどんな用途で使われているか【5つのパターンで紹介】

開催情報

【日時】
2017年12月05日(火) 14:00-17:00(受付開始:13:30より)

【会場】
日本印刷技術協会 3Fセミナールーム(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)

【参加費】
15,120円(税込)、JAGAT会員:10,800円(税込)
印刷総合研究会メンバー:無料 [一般]2名まで [上級]3名まで [特別]5名まで
→自社が研究会メンバーか確認したい場合は、お手数ですがこちらのフォームからお問合せください。
なお原則申し込み後のキャンセルは承っておりません。

【1】AI(人工知能)とクリエイティブワークの最新動向
~創造的な仕事現場に導入されるAIの現状を把握しよう!

Creative Edge School Books 境祐司氏

  • AIとは何か? AIの見分け方
    「すでに企業で活用されているAI」「まだ研究中のAI」「空想のAI」「偽物のAI」
  • デザイン/広告など「クリエイティブ分野」で導入されているAI
  • デザイン制作会社や印刷会社がAIで成果を出せる領域とは?
  • いきなりAIを導入せず、社内に「AI準備室」を設置するところから始める
  • 先行事例の紹介-1:AIによるWebサイトの自動制作~Wix ADI
  • 先行事例の紹介-2:AIによるデザインツールの進化~Adobe Sensei
  • 先行事例の紹介-3:AIによるマーケティング活動~Albert
  • 2018年のクリエイティブ業界、AIの導入で何が変わるのか?

【境氏プロフィール】 インストラクショナルデザイナーとして講座企画、IDマネジメント、記事執筆、講演などを中心に活動。2012年5月、電子出版専門のパブリッシャーとして電子書籍のプランニング、情報設計、デリバリデザイン等を手掛ける。2014年、デジタル専門の一人出版社「Creative Edge School Books」を立ち上げ、主にクリエイティブ系のオンライン学習コンテンツを企画・制作・販売し始める。2016年より、AI(人工知能)本格導入のためのトライアルを開始し、AIシステムやロボティクス関連の実証実験に参加。ニューラルネットワークを使った機械翻訳と画像置換処理(写真画像のイラスト表現など)を中心に小規模なテストを実施中。公式サイト:http://design-zero.tv//Twitter:@commonstyle
主な著書は、 「Webデザイン基礎トレーニング」「Webデザインの見本帳 実例で学ぶ最新のスタイルとセオリー」(監修・執筆/MdN)、「Adobe Edge Animate スタートガイド ~CreativeCloud対応」(技術評論社)、「Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド」(共著/インプレス)、「HTML & CSS 逆引き大事典」「速習デザイン Webデザイン基礎 改訂3版 」(技術評論社)、「InDesign CS6で作るEPUB 3 標準ガイドブック」(共著/翔泳社)、「EPUB3 スタンダード・デザインガイド」(共著/マイナビ)等。

【2】Amazon AIを活用した写真販売サービス「はいチーズ!」の取り組み

千株式会社 ものづくり部 マネージャー 熊谷大地氏

全国の幼稚園・保育園を中心に5000団体が利用している「はいチーズ!」で、たくさんの写真の中から我が子の写真を効率よく探すためにAmazonのAIサービスを利用して「顔検索機能」を開発した経緯をお話します。

  • 「はいチーズ!」について
  • 顔検索機能の開発経緯
  • 導入効果、ユーザーからの反響

【熊谷氏プロフィール】宮城県出身。2013年千株式会社にシステム開発で新卒入社。社内インフラや新しいシステムの開発を進めながら、会社の中枢を担うものづくり部のマネージャーとしてメンバー管理や事業計画等も担当。

【3】AI コピーライター AICO(アイコ)の開発と活用

株式会社電通 プロモーション・デザイン局 デジタルアクティベーション部
クリエーティブ・マネージャー/デジタルプランナー/コピーライター 堤 藤成氏

【4】リクルートテクノロジーズでAIを開発する意義

株式会社リクルートテクノロジーズ ITソリューション統括部 データテクノロジーラボ部
データテクノロジーインフラグループ兼データテクノロジープロダクト開発グループ
松田 徹也氏

申込み

下記フォームに必要事項をご記入いただき「送信」ボタンを押してください。登録メールアドレス宛に完了メール(参加証)が届きます。後日郵送にて請求書が届きます。→お申し込み後の流れについて

0.参加するイベント

4/19 インバウンドプロモーションと越境ECの動向~中国・台湾客を呼び込む施策と海外販売の可能性

■参加費用【どれかひとつ選んでください】 
印刷総合研究会会員(0円)JAGAT会員(10,800円)一般(15,120円)

■参加人数

▼申込いただく方の情報をご記入ください。

社名 ※必須
※個人の方は「個人」と記載ください
シャメイ
郵便番号 ※必須
住所1 ※必須
住所2
部署名
役職名
お名前※必須
メールアドレス※必須
このメールアドレスに登録完了メールが送られます。
FAX※必須
※FAXがない方は「なし」と記載ください。
FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。
TEL
なにかあったときのお問合せ先となります。

▼申込者のほかに参加者がいる場合は、下記にチェックを入れてご記入ください。

▼参加者1
部署名
役職名
お名前
メールアドレス
▼参加者2
部署名
役職名
お名前
メールアドレス

その他備考

JAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。
ご案内が不要の方は下記にチェックしてください。
JAGATからの案内を希望しない


FAXからお申込み

申込書をプリントして必要事項をご記入の上、 FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。
(印刷総合研究会メンバーの方は、別途送付の専用申込み用紙をご利用ください)


問い合わせ先

内容に関して(ちょっとしたことでもお気軽にお問合せください!)
研究調査部 印刷総合研究会担当   電話:03-3384-3113(直通)

お申し込み及びお支払に関して
管理部 電話:03-5385-7185(直通)