バックナンバー

page
 2017年の印刷市場は必ずしも好調なわけではなかったが、そうした状況のなかにも良い方向への変化の兆しを見つけることができる。2018年を考えるために、2017年について様々な材料から振り返る。

page
page2018カンファレンス クロスメディアカテゴリでは、デジタル×紙、ブランディング、人工知能(AI)、デジタルマーケティングをテーマに取り上げます。【page2018・PR】

出版・レポート
「工業統計表 産業編」に該当する「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(産業編)」が12月25日に公表された。全事業所の印刷産業出荷額は1.4%減となった。(数字で読み解く印刷産業2017その10)

page
2017年はJAGATの50周年記念の年だったのだが、皆様のおかげで大変有意義な年になったと心より感謝します。来る2018年は、実質pageから始まりますが、テーマである「アライアンスNEXT」に、真正面から向き合いたいと思っております。

資格制度
一般企業にとってデジタルマーケティングの比重が大きくなっており、印刷企業への影響も大きくなっている。

研究調査
写真家の作品と、その作品を収めた写真集の製作工程を紹介する「門田紘佳 写真展 6″85」が、12月26日(火)まで光村グラフィック・ギャラリー(MGG)で開催されている。写真家とデザイナー、印刷現場が思いを共有しながら一つの写真集を作り上げていく過程が分かる展覧会である。

研究調査
ユーザーからの問いかけに対して自動で対応するチャットボットは、今では、さまざまな業種・サービスで利用されているのを見かけます。ここではチャットボットがどのように使われているか、5つの用途に分けて紹介します。

page
page2018の展示ホールの特別ゾーンのご紹介です。

研究調査
日本は世界市場の2割弱を占めるコンテンツ大国である。今回は『デジタルコンテンツ白書2016』より、コンテンツの状況を紹介する。

協会情報
JAGAT大会2017では特別講演として中央大学ビジネススクール 大学院教授 田中洋氏を招き、「成長するためのマーケティング戦略―勝てるブランディングとは」を行った。