バックナンバー

JAGAT info
6月の売上高は△21.3%。落ち込み幅は5月(△26.1%)より小さくなり、4月(△18.7%)には及ばないものの、5月でいったん底打ちして反転し始めた可能性がある。

page
JAGATの新しい形のイベントについてしっかりとご説明いたします。

セミナー
JAGATでは今夏、印刷会社の新卒採用及び新入社員教育に関する実態調査を行った。コロナ禍で大きく変化する採用市場を印刷会社がどう捉えているのか、回答結果の一部を報告する。

研究調査
印刷会社のテレワークは社員の感染リスクを抑えるためにやむを得ず始めた企業が多いと思われるが、アフターコロナを見据えた新しい仕事のやり方を考えたい。

セミナー
コロナ禍で入社した新入社員たちは、例年に比べて新人教育ができているのか。また、彼らが抱える問題とは何か。それらを解決するためには、今まで以上のコミュニケーションと寄り添った関係性を築くことが重要である。

資格制度
企業のテレワーク化が進み、社内会議や研修などでWeb会議ツールが活用されている。 これまで、遠隔地をつなぐ会議や研修などで利用された仕組みの代表

西部支社
国内のテレワーク実施率は、20~30%という統計が多い。業種別でみると情報・通信、学術・研究、金融・保険業などが高く、対面が基本のサービス(宿泊・飲食)、運輸、医療・介護業などが低い結果だ。

出版・レポート
『印刷白書』は、業界初の白書として1994年に発刊、26年にわたり印刷産業の動向把握に必要な公表データを網羅・掲載する唯一の存在である。この間2度のリニューアルを経て特集ページの掲載や統計資料の増加など内容を充実させながら、情報を更新し続けてきた。

資格制度
2020年8月30日(日)に第54期エキスパート認証試験・第30期クロスメディアエキスパート認証試験を実施した。 受験申請者総数は、DTPエキスパート331名(前期からの特例振替25名含む)、クロスメディアエキスパート43名となった。

セミナー
印刷機・材料・工場内環境の標準化をはかり数値管理を継続することは、品質の安定と会社の利益にもなる。   品質の安定化とトラブル防止のための品質