バックナンバー

研究会
*10月25日の印刷総合研究会では、インクジェット技術の印刷機・ヘッド・インク・用紙の基本的仕組みから技術的課題までを徹底的に学ぶ。

資格制度
技術革新による産業構造の変化は、産業の原動力となる人の働き方と密接に関わっている。 現在私たちが向き合う高度ネットワーク社会は、自律的な最適化を背景にした労働力のパラダイムシフトを引き起こし、価値労働への移行が求められている。

研究調査
印刷・同関連業は、国内全製造業の2%程度を占めます。単純比較はできませんが、隣接関連産業と比べると広告市場や通販市場よりやや下回る産業規模となります。

資格制度
2016年8月に開催したDTPエキスパート認証(本試験)は、第46期、23年目を数えることとなった。累計の資格取得者は22,000人を超えており、印刷業界におけるスタンダードな資格と言えるだろう。

セミナー
学生優位の採用市場のなかで、大企業と比較して認知度の低い中小企業は優秀な学生の採用に苦慮している。中小企業が厳しい採用戦線に立ち向かうには“キラリ”と光る独自性を学生に訴求する必要がある。

協会情報
何人かの印刷会社の経営者の方から、このところ新卒を含めての人材確保が難しくなっているという声を聞いた。

西部支社
最近よく耳にするようになった言葉のなかに"シェア"がある。これは、「共有」「共同でもつ」という意味のシェアである。ルームシェア、カーシェア、ワークシェアリングなど一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。

出版・レポート
現在編集中の『印刷白書2016』では、延長産業連関表と接続産業連関表によって印刷需要や様々な産業との関係をみています。(数字で読み解く印刷産業2016その11)

研究調査
デジタル時代を迎えて各方面で顧客リストの蓄積が進むことはDM通数の増加に有利に働いていくだろう。

セミナー
近年、印刷とデジタルメディア、デジタルコンテンツを連携したビジネスの需要が大きくなってきた。そのためのデジタルメディア知識の習得が課題となっている。