バックナンバー

研究会
印刷メディアとデジタルメディアの違いは主観的に、感覚的に語られることが多い。科学的見地から知ることは、コミュニケーション効率の最大化や印刷メディアの将来を考える上で極めて有用だ。

セミナー
厳しい現実を受け止めつつも、自ら未来を切り開いていく後継者の育成は、自社のみならず業界の発展のためにも大きな意味を持つ。

資格制度
デザイン概念の広がりとその思考プロセスは、メディアによる課題解決の糸口になるだろうか。

研究調査
シーンリニアワークフローは、動画のカラーマネージメント方法である。印刷、テキスタイル、スマホ、タブレット、動画(シネマ、TV)、デジタルサイネージ等の色を総合的にハンドリングできるのは印刷業界を置いては他にない。印刷業界が積極的にサポートすべきポイントである。

協会情報
従来の印刷営業は、基本的には顧客に何かしらの案件があって、それに対して受注しようと営業活動を行う、つまり顧客に足しげく通って引き合いを待つという営業スタイルが主流といえた。

研究会
2015年の広告費総額は6兆1710億円、4年連続のプラスで、インターネット広告の躍進が続く。従来型の広告手法では響かないモバイルファーストな生活者に、メディアはどう取り組んでいくべきか。

研究会
電通発表「日本の広告費」をもとに広告市場の変化を解説。後半では、メディアやプラットフォームではなく、「人」に着目したマーケティングの取り組み「アンバサダープログラム」に注目する。

セミナー
-ブランディング×デザイン力で印刷会社のソリューション力を高める【第7回】

西部支社
大阪で開催された「危機の時代の大学経営2016」シンポジウム(グランキューブ)に参加した。NPC大学問題研究所、共同印刷西日本、フロムページが主催したものだ。

セミナー
-ブランディング×デザイン力で印刷会社のソリューション力を高める【第6回】