バックナンバー

資格制度
DTPエキスパート認証試験は、『DTPエキスパート・カリキュラム』で規定された範囲に基づいて出題されている。このカリキュラムは、認証制度の創設時に第1版を発行して以来、2年ごとに改訂を重ねてきた。

資格制度
DTPエキスパート認証試験のカリキュラム改訂第16版を公開しました。

研究会
XML組版・CSS組版を通じて電子版と印刷版を制作する企業に現状と今後の展開を聞き、生成AIを利用したタグ付け手法、また、PDF冊子・固定レイアウトEPUBへの自動リンク生成技術について取り上げる。  

研究調査
日本グラフィックデザイン協会の2024年版年鑑に掲載された作品を紹介する「日本のグラフィックデザイン2024」が7月1日~8月25日まで東京ミッドタウン・デザインハブで開催された。その概要を紹介する。

JAGAT info
 ある先達の編集者から教わったことの一つに、「状況を大・中・小に分けて考える」というのがある。これは、例えば文章を書くときや記事を編集する際に、そこに記述されている事柄はどの状況に属しているものなのかを意識しなさいという趣旨である(と、執筆子は理解している)。

出版・レポート
ソーシャルメディアからのトラフィックの減少や、動画主体のプラットフォームへのシフト、AIによるコンテンツ作成などの環境変化の中で、ニュースと消費者の関係も変化していくのか。(数字で読み解く印刷産業2024その9)

セミナー
とある会話、人気のうさぎキャラクター  キャラクターグッズビジネスは、印刷及び関連会社にも携わっているケースも多い。先日、と

page
page2025は前回に比べて、出展企業が大幅に増加している。それに伴い、会場内セミナーの開催枠も残りわずかとなってきた。オンラインで気軽にセミナーが聞ける昨今、なぜリアル会場内セミナーがこれほど人気なのか?

セミナー
初級者向けコーディング体験(設計・実習、仕事量の把握)してみませんか!

page
展示会への来場は、単なる情報収集の場としてだけでなく、ビジネスチャンスを掴むための総合的な機会として捉えるべきだ。最新トレンドの把握、競合分析、人脈形成、商談機会の創出など、多面的な価値を提供する。